忍者ブログ

昇太のおすすめスイーツ

おすすめスイーツや人気のお店の情報、楽しい記事を書いていきますので、何時でも遊びに来てください(^^♪

2024/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バレンタインって?



3世紀頃のローマに実在したキリスト教の教司祭「バレンタイン」
に由来して、名付けられたバレンタインデー。

当時のローマでは、兵士が家族恋しさに任務をおろそかにしないように、
兵士たちの結婚は禁じられていました。

そんな中バレンタイン教司祭は若い兵士たちを憂い、恋に落ちた彼らを、
密かに結婚させていました。

その事実を知ったローマ皇帝は激怒、バレンタインは処刑されてしまいました。

拍手[0回]

バレンタインが処刑された日、それが2月14日でした。

そこから200年後、ローマでは2月14日に男女がくじ引きで付き合うという、
イベントが行われるようになりました。

しかしモラルの低下を危惧したキリスト教はこのイベントを廃止。

200年前に恋人たちのために処刑されたキリスト教の殉職者、
バレンタインを祀る日としたのです。

それからというもの、2月14日は恋人たちがお互いに贈り物やメッセージを、
伝える日となったのです。

あなたの大切な人に2018バレンタインチョコレート

日本のバレンタインは?

日本だと女性が男性にチョコレートやクッキーなどを渡すイベントとして、
知られていますが、これは日本独自の慣習。

1970年代にデパートが顧客として、多数を占めていた女性たちに向けて、
「バレンタインに女性から男性にチョコレートを贈ろう」とい
ったような、
キャッチコピーで、キャンペーンを行い定着したため、
バレンタイン=女性が男性に贈り物をする日になったのです。

これに対し、西洋では女性だけでなく男女がお互いに好きな人へ、
贈り物をする日となっています。

たとえばアメリカでは、男性から女性へのプ
レゼントも一般的なんだとか。

渡すものも、チョコレートだけでなく花束や手紙などを、
贈ることが多いんです。

ちなみに「義理チョコ」も日本ならではの文化。

小売業やマスメディアの影響を受け、日本のバレンタインデーは、
独自の道を切り開いていきました。

本命チョコと義理チョコのちがいは?

本命チョコ

バレンタインデーに恋愛感情のある男性に渡すチョコのこと。

旦那さんや彼氏に渡すのはもちろん、チョコ
を渡して告白した、
思い出のある人もいるのでは?

最大限の愛情を表現するために、豪華なチョコや相手の欲しいものを、
プレゼントしたり、手作りチョコを作る人も多いですよね。

義理チョコと差をつけ、男性に好意をストレートに、
伝えることが求められています。


義理チョコ

バレンタインデーに恋愛感情のない男性に渡すチョコのこと。

上司や友人などに感謝の気持ちを込めて渡す場合が多いですが、

ホワイトデーのお礼品を期待して渡すことも?

本命には渡せない面白チョコやみんなに渡すための小分け用など、
義理チョコにもたくさんの選ぶ楽しさが
あります。

本命チョコとは一線を画すものになりますので、
男性にあらぬ誤解を与えないよう、贈り物の内容や渡し方には、
最大限の配慮をする必要が
あります。

また近年では「友チョコ」などさらに発展した形も登場し、
同姓の友人にチョコを渡したり、
女性同士でお菓子パーティーをしたりと、
よりライトな風潮が広がっています。


あなたの大切な人に2018バレンタインチョコレート

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
昇太
Webサイト:
性別:
男性
趣味:
スイーツめぐり
自己紹介:



お気楽日記 ブログランキングへ




↓ ↓ ↓




メールアドレス







昇太の自由塾補助教材


楽しい・ミニチュア・フィギュアの世界♪


行かないと後悔する国内旅行



P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 昇太のおすすめスイーツ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]